吹田市では、平成19年5月16日までで、62件の空き巣事件が起こっています。(吹田警察署ホームページより)
                  
                  単純に一ヶ月あたり10件超の空き巣が発生していることになります。
                  
                  空き巣被害にあわないためには、様々な対策が必要になります。
                  
                  と、いっても、ムリの無い範囲で行わなければなりません。
                  
                  1ドア2ロックという防犯対策があります。
                  
                  ドアには2つ鍵を付けて、時間稼ぎによるピッキング対策を狙ったものです。
                  
                  しかし、行き過ぎた対策を行うと、日常生活にも支障をきたしてしまうでしょう。
                  
                  
                  それでは、どのような対策を行うのか?
                  
                  
                  まず、「心構え」です。
                  
                  意外と空き巣の中で多いのが、ピッキングやバールこじ開け等の解錠によってではなく、「無締り」による被害です。
                  
                  無締りとは、鍵をかけずに外出し、その隙に空き巣にあうことです。
                  
                  例えば、
ちょっと、ゴミだしに行く時。
                  
                  ちょっと、新聞を取りにいく時。
                  
                  ちょっと、家の前のコンビニで買い物をする時。
                  
                  こんな、「ちょっと」の間に、空き巣をゆるしてしまうことがあります。
                  
                  要は「油断」が生んだものです。
                  
                  
                  それから、「補助錠」や2ロックです。
                  
                  補助錠も、ナンバー式の物や、音が鳴るものなど、様々あります。
                  
                  また、今ドアについている鍵がピンシリンダーの鍵(ギザギザの鍵)ならば、2つ目はディンプルキーにしてみる。
                  今ついている鍵のメーカーと違うメーカーの鍵にするなど、工夫しましょう。
                  
                  
                  また、マンションであれば廊下側、一戸建ての家なら、外から見える位置の窓に、窓用の補助錠などをつけるというのも有効です。
                  
                  空き巣犯に対して「ウチは対策をしているぞ!」という意思表示にもなります。
                  
                  
                  もう一つは、「家に人がいる」と、思わせる事が空き巣対策上、非常に有効です。
                  
                  ・テレビやラジオを付けて外出する(火事などになる恐れがあるので、あまりお勧めできませんが)
                  
                  ・外から見える位置の電気をつけておく(中が丸見えにならないように、カーテンなどをする等の工夫が必要)
                  
                  ・長期外出(旅行や出張)の際は、郵便受けに新聞等がたまらないように止めておく等です。
                  
                  
              これらの対策を駆使して、空き巣被害にあわないようにしましょう。
              
■補足説明
※一般にピンシリンダーはピッキングに弱いと言われていますが、最近のピンシリンダーの中には、「アンチピン」という機能を備え、ピッキングが難しいシリンダーもあります。
詳しくはお問い合わせください。
※ディンプルキー・・・ギザギザの鍵と違って、滑らかなフォルムが特徴。
ピッキングにも強く、また、鍵に裏表が無いので、使用し易い。




